【根尾谷淡墨桜】一生に一度は見てみたい桜

根尾谷淡墨桜アイキャッチ画像

根尾谷にある淡墨桜を両親と一緒に見に行ってきました。

2023年開花予定は、4月上旬でしたが、今年の淡墨桜は、少し早めの開花となったので、3月27日に行くことになりました。

渋滞が予想されたので、朝早くに出発し、午前8時に到着。

天気も良く、満開の桜を存分に楽しみました。

まだ人が少なく、両親とゆっくりと散策することができました。

朝8時に行くのがベストですね!

この記事は、根尾谷淡墨桜に興味のある方、観光をしようと思っている方にオススメの記事です。

スポンサーリンク
目次

根尾谷の淡墨桜について

岐阜県根尾谷「淡墨桜」樹齢1500年の桜

淡墨桜の由来

岐阜県根尾谷の淡墨桜は、樹齢1500年以上の「エドヒガン」の古木です。

日本三大巨桜のひとつで、国の天然記念物に指定されています。

「淡墨桜」という名前は、その花が散るころになると、花びらの色が淡い墨色になることから名付けられたそうです。

淡墨桜は、毎年4月上旬から中旬に見頃を迎え、シーズン中は多くの人が花見に訪れます。

岐阜県を代表する桜の名所であり、日本を代表する桜の一つです。

若々しい淡墨桜の二世

根尾谷の淡墨桜の二世の桜
淡墨桜の二世

スロープを上がった場所に、「淡墨桜二世」も満開で見ごろを迎えていました。

少し小高い丘になっており、景観を眺めることができます。

淡墨桜より背が高く、花のつきも立派です。

山斜面から撮った淡墨桜
山側から撮影した淡墨桜

山側にまわり、桜を見ますと、正面とは違った迫力を感じます。

樹齢1500年以上の古木は、幹が太く、枝は大きく横に広がっています。

けれど、その重さを支えることができず、多くの添え木で支えられています。

これは、淡墨桜が樹齢を重ねるにつれて、幹や枝が弱り、倒壊の危険があるためです。

多くの「桜守(さくらもり)」の方々が、淡墨桜を大切に守り、今日に至っています。

山の斜面から撮った淡墨桜、幹の部分拡大写真
山側から撮影した淡墨桜

カメラを拡大して幹の部分を撮ると、中は空洞が多いように感じます。

樹齢を重ねるにつれて、幹が腐食しても、生き続けています。

正面からは、太く強い生命力を感じられましたが、反対側の花をつけることがない幹からは、生きてきたすごさを感じました。

淡墨桜は、私たちに自然の偉大さと、それを懸命に守り育ててきた人の優しさを教えてくれます。

淡墨観音

淡墨観音堂の中に祀られている、淡墨桜の折損木で彫刻した観音様
淡墨観音堂

こちらのお堂は、大正12年3月に「故宮脇留之介氏」により建立されました。

淡墨桜の折損木を使い「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」を彫刻し、祀られています。

通称「淡墨観音」と呼ばれています。

淡墨観音堂御朱印

淡墨師御朱印
淡墨師御朱印
聖観音御朱印
聖観音御朱印

御朱印は、観音堂の授与所でいただけます。

淡墨公園

淡墨桜浪漫の道案内板
淡墨桜浪漫の道案内板

公園には、遊歩道があります。

今回は、母の足が悪いので行っていません。

遊歩道入口のつり橋


下には川があり、遠くまで見渡せました。

miko

一度は見てみたいと思っていた淡墨桜、満開の時期にみることができてラッキーでした。
来年は、散り際の淡墨桜を見に行こうと思います。

桜吹雪の中、淡墨桜を眺めながらゆっくり散策するのもいいですね!

淡墨公園基本情報

所在地〒501-1524
岐阜県本巣市根尾板所上段995(淡墨公園)
電話番号観光専用ダイヤル 電話 058-323-0880(自動応答)
本巣市役所 根尾分庁舎 電話 0581-38-2511
市営駐車場24時間・約700台
関連サイト根尾谷淡墨ザクラ(本巣市のホームページ、開花状況など)
公共交通機関
利用のアクセス
公共交通機関をご利用の場合(本巣市のホームページより)
車利用のアクセス車をご利用の場合(本巣市のホームページより)

アクセスマップ

スポンサーリンク
目次