名古屋市「笠寺公園」梅の見頃はいつ?開花状況と周辺情報まとめ

笠寺公園梅「紅梅」

名古屋市南区にある笠寺公園では、梅が見頃を迎え、春の香りに包まれています。

梅林には、白、ピンク、赤など様々な色の花が咲き誇っています。

公園内には、梅林の散策路やベンチがあり、梅の花をゆっくりと鑑賞することができます。

そして、梅の香りに誘われて、メジロやかわいい鳥たちが梅の木にやってきていました。

笠寺公園は、名古屋市内でも梅の名所として知られ、年々梅を見に来る人が増えてきています。

今年は、例年よりも20日ほど早い時期に開花し、2月中旬から3月上旬にかけて見頃を迎えるそうです。(資料館学芸員の方の話)

また、今年は、初めて「梅まつり」が開催されます。

2月24日(土)・25(日)に笠寺公園敷地内でお店が出店され、様々なイベントも行われます。
(※2024年2月25日「見晴台考古資料館梅まつり」は終了しています)

皆さんも春の陽気を感じながら、美しい梅の花を見に行ってはいかがでしょうか。

この記事は梅の見頃の様子、笠寺公園の見どころ、梅まつりの案内、笠寺公園のアクセス、駐車場情報などを紹介しています。

梅の花が好きな方や週末に観光を考えている方、また笠寺公園について知りたい方に役立つ情報を掲載しています。

スポンサーリンク
目次

梅の見頃はいつ?

2月中旬から3月上旬くらいまでが見頃ではないでしょうか。

写真は現在の梅の様子です。(2024年2月18日撮影)

梅林は、見晴台考古資料館の裏側にあります。

南側の公園へ降りていく途中にも梅が植えられています。

miko

梅を見ながら散歩を楽しむ方がたくさんいらっしゃいます。

住居跡観察舎外観
住居跡観察舎外観
笠寺公園南側遊具と梅林
笠寺公園南側遊具と梅林

住居跡観観察舎の南側には梅林が広がっています。

このエリアへのアクセスは、アスファルトではなく砂利道です。

そのため、ベビーカーや車いすのご利用の場合は少しガタガタするかもしれません。

ただし、南側の公園へ降りる道は舗装されており、通りやすいです。

梅の写真

黄色ガクのの白梅。
ガクが黄緑色の白梅
ガクがピング色の梅
ガクがピング色の梅
紅梅
紅梅
紅梅
紅梅
枝垂れ梅
枝垂れ梅
紅梅とつぼみ
紅梅とつぼみ
梅とメジロ
梅とメジロ
梅と水仙
梅と水仙
カシと梅の木
カシと梅の木
並ぶ梅
公園の近くにある梅の木

笠寺公園梅の本数

「名古屋市みどりの年報」で梅の本数が紹介されています。

●花の名所
樹木類
ウ メ
2 月 上 旬 ~ 3 月 中 旬

笠寺公園 約150本

引用:2021年名古屋市みどりの年報 名古屋市公園面積等 令和3年4月1日現在 緑地維持課資料p122より

2024年見晴台考古資料館「梅まつり」(※終了しました)

※こちらの梅まつりは、2024年2月25日をもって終了しています。

今年初めての梅まつりが開催されるそうです。チラシをいただいてきました。

子供から大人まで楽しめるイベントも盛りだくさんありますね。

特に、14:30から行われる「子ども菓子まき」も気になるところです(#^^#)

miko

なんだか楽しそうで、ワクワクします!

開催日2024年2月24日(土)・25(日)
時間10:00~16:00
会場笠寺公園(南区見晴町47)
見晴台考古資料館前
主催見晴台考古資料館梅まつり実行委員会
後援南区役所、南土木事務所
運営株式会社エイティーズ
主催:見晴台考古資料館梅まつり実行委員会
見晴台考古資料館「梅まつり」ちらし
見晴台考古資料館「梅まつり」ちらし
見晴台考古資料館前の広場
見晴台考古資料館前の広場

梅まつりは、見晴台考古資料館前の広場で開催されるようです。

さらに、キッチンカーも公園内にやってくるそうです♪(資料館の学芸員の方に伺いました)

見晴台考古資料館梅まつりレポート

2024年2月24日(土)に開催された見晴台考古資料館梅まつりの様子を写真とともに紹介します。

見晴台考古資料館梅まつり案内板
見晴台考古資料館梅まつり案内板
当日配られる梅まつり限定弥生の御朱印
当日配られる梅まつり限定弥生の御朱印
ふわふわドーム料金案内板
ふわふわドーム料金案内板
見晴台考古資料館梅まつり案内板

赤丸印のお店で資料館見学者うめまつり限定の御朱印を見せると特典が付くとのこと。

梅まつり限定弥生の御朱印

YOLO Plus(フランクフルト)さんのお店特典内容。

ふわふわドーム料金案内

1回10分500円
1日フリーパス1000円
年齢制限:2歳~12歳

会場の様子

2月24日(土)出店のキッチンカー
2月24日(土)出店のキッチンカー
テントと休憩場所
テントと休憩場所
さかなつりくじ
さかなつりくじ
「どまつりチームいりゃあせ南部」の方たちの踊りの様子
「どまつりチームいりゃあせ南部」の方たちの踊りの様子
「想作紙芝居そらいろしゅんすけさん」イベントの様子
「想作紙芝居そらいろしゅんすけさん」イベントの様子
「子ども菓子まき」の様子とあいさつ
「子ども菓子まき」の様子とあいさつ

感想

見晴台考古資料館梅まつりでは、家族みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

午前11時から午後3時まで、イベントに参加しながら、美味しいお昼ご飯も楽しむことができました。

孫たちは、ふわふわドームの1日フリーパスで大はしゃぎ!

紙芝居や子ども菓子まきにも参加し、貴重な体験になりました。

この日は天候もよく、公園のピンク色の梅が見事に咲いていました。

まだ紅梅のつぼみも残っており、これからの開花が楽しみですね(*^-^*)(2024年2月24日現在)

miko

ここからは笠寺公園について紹介しますね!

笠寺公園の特徴

笠寺公園は、ユニーク公園として「名古屋市みどりの年報」で紹介されています。

●ユニーク公園
自然、歴史、文化など、地域及び公園が持つ個々の資源・特性を最大限に活用し、魅力的な公園施設の検討・導入を図り整備しました。

整備年度区名公園名内容
S61~63笠寺公園 『遺跡公園』 遺構観察舎、濠の再現
引用:2021年名古屋市みどりの年報 名古屋市公園面積等 令和3年4月1日現在 緑地維持課資料p124より

遺跡公園とは?

笠寺公園には、旧石器時代から弥生時代後期を中心とした環濠(かんごう)集落である「見晴台遺跡」があります。

約3ヘクタールの広大な芝生広場には、竪穴住居跡も220軒が見つかっており、環濠の跡なども残されています。

さらに、太平洋戦争中には高射砲陣地として使用された砲座も公園内に残されており、現在でもその歴史を感じることができます。

考古資料館を訪れた後、公園内を散策するのもおすすめです。

名古屋市見晴台考古資料館建物
名古屋市見晴台考古資料館建物
住居跡観察舎
住居跡観察舎
高射砲の砲台跡(こうしゃほうのほうだいあと)
高射砲の砲台跡(こうしゃほうのほうだいあと)
見晴台遺跡の説明案内板
見晴台遺跡の説明案内板
見晴台遺跡とは?

見晴台は、笠寺台地の東南端近くに位置し、かつては海に面していました。

この台地は弥生時代から古墳時代の集落跡であり、毎年夏には発掘調査によって土器や陶磁器、貝や骨などが出土されています。

見晴台遺跡案内板より参照

濠(ごう)再現コーナー案内板
濠(ごう)再現コーナー案内板
弥生の森案内板
弥生の森案内板

考古資料館では、多くの土器や陶磁器、貝や骨などが展示されています。

興味を持たれる方は、ぜひ見学されることをおすすめします。

笠寺公園には、弥生時代の濠の再現コーナーや当時の暮らしで利用されていたとされる木が植えられています。

弥生時代に生えていた代表的な植物には、さわぐるみ、やまもも、すたじい、しらかし、とち、ひのき、さわら、くすななどがあったそうです。

弥生の森の案内板より参照

miko

いろいろな発見ができそうですね!

名古屋市見晴台考古資料館「弥生の御朱印」

簡単なアンケートに記入し、アンケート回収箱に入れた後、事務所でいただくことができます。

名古屋市見晴台考古資料館御朱印の申し込み
名古屋市見晴台考古資料館御朱印の申し込み
弥生の御朱印巡り
弥生の御朱印巡り
弥生の御朱印巡り案内資料
弥生の御朱印巡り案内資料

名古屋市見晴台考古資料館の御朱印です。

お手持ちのメモ帳・ノート・御朱印帳などに押印します。
考古学社ご用達、野帳(測量野帳)にも押印できます。

※1ページ縦15.5cm、横9cm以上のメモ帳・ノートなどをご用意ください。
※御朱印帳に押印をご希望の方は、社寺等の御朱印帳とは別の物をご使用ください。
社寺によっては、弥生の御朱印を押印された御朱印帳には押印をお断りされることがあります。

引用:弥生の御朱印巡り全国版案内より 鳥取県弥生の王国推進課
miko

最近はいろいろな御朱印がありますね♪
神社やお寺の御朱印帳とは別に集めるとよさそうですね。

野帳とは?
野外で記入する時の手帳で、縦長の硬い表紙が特徴です。測量をする時に使うフィールドノートとも呼ばれまています。

笠寺公園のながめ

笠寺公園遊具と北側のトイレ
笠寺公園遊具と北側のトイレ
笠寺公園からの東側の展望
笠寺公園からの東側の展望
笠寺公園東側の展望
笠寺公園東側の展望、笠寺観音が見えます
笠寺公園散歩道
笠寺公園遊歩道
南区の花ひまわり(9月撮影)
南区の花ひまわり(9月撮影)
笠寺公園9月の景色
笠寺公園9月の景色

公園内は広々としており、北側と南側に子どもが遊ぶ遊具があります。

さらに、公園を一周する遊歩道も整備されており、家族全員が楽しめる環境が整えられています。

夏には、南区の花壇にひまわりが植えられ、太陽の光を浴びて輝きます。

休日には、芝生の上でシートを広げてくつろぐ人が多く見られます。

笠寺公園は、笠寺台地にある標高約15mの高台に位置し、東西の眺望が良好です。

笠寺公園の基本情報

名称笠寺公園
住所名古屋市南区見晴町47
トイレ有 2か所
遊具
駐車場
笠寺公園
名称名古屋市見晴台考古資料館
住所名古屋市南区見晴町47(笠寺公園内)
電話052-823-3200
開館時間午前9:15~午後5:00
館内トイレ
入館料無料
休館日月曜日(休日の場合は翌平日)
第4火曜日(休日を除く)
年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場無料 20台・1台(身体障害者用)
アクセス名鉄名古屋本線 本笠寺駅より徒歩10分 約800m
名古屋市営桜通線 鶴里駅より南西へ徒歩15分 約1000m
市バス笠寺西門より東へ徒歩7分 約550m
市バス弥生町より西へ徒歩5分 約300m
名古屋市見晴台考古資料館
笠寺公園前の緩やかな坂道
笠寺公園前の緩やかな坂道
笠寺公園前の道路「見晴台考古資料館」案内板
笠寺公園前の道路「見晴台考古資料館」案内板

名鉄本笠寺駅や市バス笠寺西門から来る場合、デニーズの横にある緩やかな道をまっすぐ東へ進みます。

その後、見晴台考古資料館の案内が見えたら、右へ曲がって進みます。

そうすると、目的地に到着します。

市バス弥生町で下車したばあい、西へ徒歩1分ほどで公園に到着します。見晴台考古資料館へは丘を上がっていき、徒歩5分くらいです。

駐車場

見晴台考古資料館来館者用駐車場です。

“公園駐車場ではありません”という看板が設置されています。

公園だけの利用は控えましょう。

見晴台考古資料館来館者駐車場案内
見晴台考古資料館来館者駐車場案内

近隣駐車場

名鉄協商パーキング・名鉄協商本笠寺駅東
名鉄協商パーキング・名鉄協商本笠寺駅東

笠寺観音に近い駐車場です。笠寺観音へ行く際にも便利です。

笠寺観音についてご興味がありましたら、是非こちらもごらんください!

北へ徒歩6分の場所に、樹齢1000年のオオクスがあります。興味がありましたら、村上社のクスノキもぜひ参拝してみてください。

マックスバリュー駐車場
マックスバリュー駐車場
その他の駐車場

少し遠いですが、市バス笠寺西門前にあるマックスバリュ エクスプレス笠寺店の駐車場を利用することができます。

公園へ遊びに行く際には、お弁当や飲み物を買って持参するのもいいですね♪

笠寺公園まで徒歩7分

弥生町方面駐車場

公園西側、弥生町方面の弦月宝生線沿いにも駐車場があります。

その中には、「名鉄協商パーキング」「Times」などがあり、公園まで徒歩2分程度でアクセスできるため、とても便利です。

見晴台考古資料館へは、徒歩6分です。

アクセスマップ

スポンサーリンク
目次